サイト名の由来(なぜ「ウサジミール」?)
音楽関連のサイトでありがなら、なぜサイト名が「ウサジミールの部屋」なのか。
という疑問をお持ちの方がいらっしゃるかもしれません(興味ないとか言わないでくださいね)。
そもそも「秋の演奏会」は参加者を多く集めるとか、ぎゅうぎゅうに詰め込んで黒字を出すとかが目的で始めたものではありませんでした。
開催目的・主旨は「演奏会について」のページにも載せていますが、主に以下の3つです。
♪ 通常の参加型発表会より長く演奏できる(最大一組約30分まで使用可能)
♪ 様々な楽器で参加可能(ピアノ・管楽器・弦楽器・声楽・アンサンブルetc.)
♪ 価格がリーズナブル(原則必要経費を参加組数割なので、参加費は5,000円前後)
前回の演奏会にご参加いただいた方にはお話しましたが、いろんな楽器の方と音楽を通じて楽しく交流するきっかけを作りたい、ということが目的です。
とにかくたくさんの人を集めたいとか大きな演奏会に成長させたいというスタンスではありません。
なのであまり目立つサイトにしたくなかったという理由があります。
音楽関連とはかけ離れたのサイト名にすれば検索で引っかかりにくくなるのでは?という素人考えがあり、一見音楽とは関係なさそうなサイト名にしたのです。
いわゆる荒らしや出会い目的の方が参加しにくくなるようにとの狙いもあります。
純粋に音楽を楽しみ、お互いを尊重し合える仲間がいたら素敵ですよね。
そこで管理人のペットのうさぎ(ネザーランドドワーフ)の名前を冠にしました。
ではなぜ「ウサジミール」なのか!?
むかし管理人が実家にいた頃に飼っていたウサギの名前が「ウサジ」でした。
管理人命名です。
メスなのにおじさまみたいな名前を付けてしまったので、不憫に思った私以外の家族からは「うさ子」と呼ばれていましたが、私はしつこく「ウサジ」と呼んでました。
15年越しにまたウサギをペットとして迎え入れた時、仮の名前で「ウサジ」と呼んでいたのが定着してしまい、今度はオスだからそのままでいいか…とも思ったんですけど、さすがに違う名前を付けてあげなきゃと思ったわけですね。
そこで管理人が感銘を受けているピアニスト「ホロヴィッツ」のフルネームが「ウラジミール・ホロヴィッツ」ということで、もじって「ウサジミール」と名付けました。
愛称は「うーちゃん」です。
溺愛しています。
0コメント