楽譜購入ってどうしてますか

どうもsunnyです。唐突ですが、皆さん、楽譜購入って、どうされてますか。私は楽器店にも行きますが、探している楽譜が見付からない場合もあるので、最近は専ら、欲しい楽譜一曲だけをネットで購入して出力したりしてます。

前回も書きましたが、最近は本当に便利になったなと思いますが、気になる楽曲の演奏動画をまずYouTubeで確認して、楽曲のレベルまで指定して、『ぷりんと楽譜』等のサイトで購入しています。

先日、同じ様に演奏中の手元のみの撮影映像とこれにリンクして楽譜が流れる動画を有料で販売するアプリを使ってみたのですが、とりあえず無料期間で気になったものを幾つか保存してみましたが、こんな手法で練習した事ないので、これで習得できるか謎ですが(笑)、まあ、とにかく選択肢は今は沢山あるなァと改めて感心する今日この頃です😆

バイエルを練習してた頃の自分が知ったら驚くだろうな😁💧


ウサジミールの部屋

管理人さとこが主催する秋の演奏会情報サイトです。 演奏会の募集や開催レポート、管理人およびブログライターによる日々のまったりブログなど更新しています。 みなさんが宣伝・発信したいものがあればサイトに掲載しますので、お気軽にご連絡ください♪ 管理人と繋がりのある方ならどなたも歓迎です! ブログを含めアフィリエイトリンクはありません。

2コメント

  • 1000 / 1000

  • サニーマリア

    2020.11.23 10:22

    @管理人楽譜=財産か…なるほど、ちょっと分かるかも 自分が練習してきた軌跡でもある
  • 管理人

    2020.11.20 00:55

    シンドラーのリストかな?確かに楽譜の選択肢は増えましたね。 著作権の切れているクラシック楽譜ならたいていIMSLPで入手できるけど、ポピュラーは編曲によってレベルが違うので判断に迷うことがあるかもしれません。 基本は購入しますが、ポピュラー譜なら「月刊ピアノ」等でその時のトレンドの楽譜をレベル別にアレンジした楽譜を載せていたりするので、そういうのを利用するのも良いと思います。 クラシックは原則どんな曲でも楽譜を買います。楽譜=財産と考えてますよ!