コロナで我が家にやってきた新しい仲間たち

こんにちは、管理人です。
あっという間に年末、あっという間に仕事納めです。

音楽ネタを中心に書いてますが、管理人の現在の本業は「会社員」です。オフィスレディとも言いますね。
まさか自分がOLをやるなんて、20年前の私には想像もできませんでした(笑)

でも思ったよりやり甲斐があるし、なんか意外と今の仕事は合ってるのかもしれません。
もちろん仕事中にストレスでムキーッ!となることは良くあるのですが(sunnyさん、Andyさん、ありますよね??でも多分私が1番多いね)、なんだかんだで長く続いてるのは、仲間のお陰と待遇・環境等に恵まれているのかなと、一応謙虚に考えています。

オフィスカジュアルの私服勤務なので、割とラフな格好で通勤していました。職種によってはジャケット着用ですが、うちの課はかなり自由。

それはさておき、今年はコロナで3月からずっと在宅勤務だったため、それまではほぼ

「寝るために帰る部屋」

だった場所が

メインの生活空間

に変わりました。

そのため少しでも部屋の中を居心地よく過ごしたくなり、段々と仕事しやすく生活もしやすい空間にすべく試行錯誤していった結果、家具や配置が気付けばだいぶガラッと変わっていました。
ということで今日のブログは管理人の部屋の様変わりブログです。
暇な人だけお読みください。

まず最初に増えた(買った)のは、仕事専用の机。
これは在宅になってすぐに買いました。3月中旬ですね。
カインズのお買い得品で広さは充分。でもセットの椅子が貧相でとにかく疲れる…。
ちなみに今現在机の上はかなり繁雑になってきました💦
コチラ👇
仕事してない時は、これに大きめのハンカチをかけて繁雑ぶりを誤魔化しています。
なぜこんなにペンが増えてしまったのかは私にも謎です。
左の方に置いてある無印のアクリルケース6段もかなり重宝しています。
こんな綺麗に物が入ってないですけど、会社の引き出しに入っていた小物は大体収納できました。

最初に登場した椅子がとても座り心地が悪く肩こりが酷くなってしまったので、椅子を変えるべし!と思い立ち、続いてニトリでこちらの椅子を購入しました。これが五月頃。
存在感としてはこんな感じ。
まだ電子ピアノがスリムな時だったので、しばらくはこの場所で仕事して夏を越しました。
植物も控えめ。
夏が終わって、さぁそろそろ自分のピアノの本番がやってくるぞ!という素晴らしいタイミングで電子ピアノが突然壊れました(´・ω・`)
ペダルが効かなくなったのです。さすがにシューマンをペダルなしで練習はツライ。

かれこれ10年くらい弾いてる年代物だったので、これを機にグレードアップしたカワイの電子ピアノに買い替え…。予想外の出費に悶絶しました。

コロナで電子ピアノの需要が上がったらしく、納品まで3週間くらい待ちました。
いざ届いたらその場で組み立てるタイプのかなり大きなピアノだったので(店頭で見た時はそんなに大きく見えなかった)、配送&組み立てのおじさまたちの容赦ないドリルの音が部屋中に響き渡ります。
この時から仕事机は別の場所へ移動しました。
いやはや、今までに比べたらなんて立派な電子ピアノ。前はローランドのスリムタイプでアクションはなかったのですが、こちらはアクションも内蔵されているより本物により近い打鍵を再現した電子ピアノなんです。
とは言ってもやはり実家のグランドと比べるとだいぶ感触は違いますが…(´・_・`)

ウサジミールもこのようにおとなしく聴いててくれます🐰
季節は秋になり、コロナの影響かアク◯クララが値上がり!ウォーターボトル12リットル1本につき200円も上がると(´⊙ω⊙`)

そんなバナナ🍌

ということで水は楽天で買うことにして、早々に契約解除&撤去しました。
空いたスペースにしまいきらなくなった服を収納することを思いつき、またしてもニトリですが組み立て式のワードローブを購入!

大人2人で制作、というこのワードローブ。
最初ちょこっとヘルプを呼びましたが、ほぼ一人で組み立てました。
しかし想像を絶する大変さに、扉を付ける前に挫折…。
横にして組み立てて、仕上げの段階で立てる時が1番大変でした。何しろ1人でやったのですから…。

扉なしで使うという暴挙に出ました。
10日くらい使ったところで、やはり女子としてこの状態はよろしくない、やはり扉を付けなさいと自分に喝を入れ、なんとか扉も取り付け🚪
ワードローブが完成しました〜。

ほんと疲れたし、慣れないドライバーで手に豆ができまくって痛かったです。
でもこれをキッカケに、多少の組み立て式の家具なら1人で組み立てられる自信はつきました。


他の大きな変化といえば、在宅になって家で食事をする回数が激増しました。以前はマグや湯呑み以外あまり食器にはそれほどこだわりはなかったんですけど(ローソンのスタンプで交換してもらうサンリオ系かセリアで充分…みたいな)、一人暮らしなので少しでも食事タイムを楽しくしたいと思うようになり、クチポールのカトラリーと和食器を購入♪

これにお箸もあります。
ここぞとばかりに使いまくってますが、実はお茶碗と思って買った方は抹茶のお椀でした🥣
卵の黄身は亜鉛不足解消ため、乗せられるものには載せてます。小ネギ使用が多いのも毎日使わないと1人だと消費できないからです。大目に見てくださいね〜。
簡単なものしかないですが、在宅の日のランチなので、大体10〜15分で作ったものです。
休憩1時間で意外とあっという間なんですよね💦

左列真ん中は適当に作ったにしては結構お気に入りで、みじん切り生姜と鮭を焼いてほぐした身、キノコをご飯と炒めて醤油と少量のバターで風味付けしたものです。

あとは割とワイルドな料理が多いですね。
右の真ん中はツナともずくのパスタ。茹でたパスタにオリーブオイルを絡めて、もずく酢1パック投入して軽く混ぜ、小ネギとツナ、ゴマをかけて完成です。これはすぐできて美味しいのでかなり登場してます。

何のブログか分からなくなってきたので話を戻して、あとは植物がかなり増えました。
もともと花好きなのでよくスーパーで切り花を買ってたんですが、たいてい1週間くらいでしおれてしまうのが悲しいしもったいないなあと思っていました。
そこで、それまでポインセチアだけだった鉢植えをもっと増やそう!とガーデニングに目覚めてしまったのです…!

葉牡丹と薔薇が特に好きで、たまたま両方の株が入ったお正月セットを発見!即買いました。
するとピアノの上がこんな状態に…。
こうなると気軽にピアノが弾けなくなる、どうしたものかと考えた結果
またまたニトリで小さいサイドテーブルを買って組み立て、2個繋げて鉢置きを作りました
真ん中は薔薇、右はモネとガーベラの寄せ植えを作りました🌹
冬なのでブランケットを巻いてます。



そして最後に、何よりコロナで在宅にならなければ絶対に出会わなかったであろうこの子❤︎
ウサジミールです!
在宅になったからこそペットを飼う余裕ができて、今では必要不可欠な大切なパートナーです。
最近寒いので、自ら抱っこしにやって来ます。
とっても可愛いし癒されますね🐰


クリスマスの置物やオーナメントたちもしまって
もういくつ寝るとお正月ですね。
早い、早すぎる…!

ウサジミールの部屋

管理人さとこが主催する秋の演奏会情報サイトです。 演奏会の募集や開催レポート、管理人およびブログライターによる日々のまったりブログなど更新しています。 みなさんが宣伝・発信したいものがあればサイトに掲載しますので、お気軽にご連絡ください♪ 管理人と繋がりのある方ならどなたも歓迎です! ブログを含めアフィリエイトリンクはありません。

0コメント

  • 1000 / 1000