クロイツェルをご紹介します

こんばんは、管理人です!

タイトルの「クロイツェル」、クラシック音楽をやっている方ならまず思い浮かべるのがベートーヴェンの有名な名曲、ヴァイオリン・ソナタ第9番「クロイツェル」ですよね。

以下ウィキ先生より引用。

ヴァイオリンソナタ第9番 イ長調 作品47 は、ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンが1803年に作曲したヴァイオリンソナタ。
ベートーヴェンの作曲したヴァイオリンソナタの中では、第5番『春』と並んで知名度が高く、ヴァイオリニストのロドルフ・クロイツェル(クレゼール)に捧げられたために『クロイツェル』の愛称で親しまれているが、ベートーヴェン自身のつけた題は『ほとんど協奏曲のように、相競って演奏されるヴァイオリン助奏つきのピアノソナタ』である。


しかし本日ご紹介するのは楽曲のクロイツェルではなくこちら。

👇👇👇

ネザーランドドワーフの黒いウサギ、クロイツェルです!



ウサジミールを失い悲観にくれる日々、そんな中出会った小さな黒いウサギ🐰

耳が大きくとてもわんぱく、好奇心旺盛なウサギさんでした。


うちに迎え入れたい。でもまだウサジミールを失って日が浅かったのでどうしようかと悩みに悩み、お骨のウサジミールにも相談して、迎え入れることに決めました。

生後1か月でとても小さなウサギ。

始めはちゃんと育つのか心配でしたが、よく食べよく動きよく寝るクロイツェルはすくすくと育ち、今は立派な体型になりました(笑)


名付けにも1週間くらい悩みました。

黒いウサギなのですでに家では「クロちゃん」と呼んでいたため、

「クロ」がつく名前が良い。

でもただの「クロちゃん」は芸がない…。


そこで考えついたのが「クロイツェル」。

ヴァイオリンソナタにはそこまで詳しくありませんが、この曲は躍動感があり元気の出る曲なのでお気に入りでした。


曲のように元気にのびのびと、大きくなってくれるようにとの願いを込めて

「クロイツェル」

にしました。


ワインは飲ませていません💦
飲んだ後のグラスが気になるようでした🍷

保険証にも名前が書いてあります。

これから時々ブログに登場するかもしれません。

どうぞこの子もよろしくお願いします。

ウサジミールの部屋

管理人さとこが主催する秋の演奏会情報サイトです。 演奏会の募集や開催レポート、管理人およびブログライターによる日々のまったりブログなど更新しています。 みなさんが宣伝・発信したいものがあればサイトに掲載しますので、お気軽にご連絡ください♪ 管理人と繋がりのある方ならどなたも歓迎です! ブログを含めアフィリエイトリンクはありません。

0コメント

  • 1000 / 1000